夏期休業のお知らせ
Posted on by 有限会社 守屋保険事務所
夏期休業のお知らせ
お客さま各位
連日猛暑が続いておりますが、皆様お元気にお過ごしでしょうか?誠に勝手ながら、以下の日程で休業させていただきます。ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
夏期休業期間
2025年8月13日(水) ~ 2025年8月17日(日)
休業中、事故等でお急ぎの場合は、恐れ入りますが以下までご連絡下さい。
<自動車事故について>
損保ジャパン 事故受付サポートデスク:0120-256-110(24時間365日)
<レッカーサービスやお車でのトラブルについて>
損保ジャパン ロードアシスタンス専用デスク:0120-365-110(24時間365日)
<火災・傷害保険の事故について>
損保ジャパン 事故受付サポートデスク:0120-727-110(24時間365日)
▼WEBからもご連絡先を確認いただけます。
<事故・ケガ・災害時のご連絡 保険金請求>
<レッカーのWEB受付>
【交通安全ニュース】運転姿勢と疲労
Posted on by 有限会社 守屋保険事務所
【交通安全ニュース】隠れ脱水と交通事故リスク
夏、特に8月のお盆やその前後は、帰省や休暇をとって長距離ドライブに出かける方も多いのではないでしょうか。
一方、この時期は各地で交通集中による渋滞予測が出されるなど長時間運転になりがちです。長時間の運転時はドライバーに肉体的・精神的な 負担がかかりますので、努めて休憩を取ることはもちろん重要ですが、今号では安全で疲れにくい、快適な運転姿勢について考えます。


市民のための環境公開講座
Posted on by 有限会社 守屋保険事務所
市民のための環境公開講座
わたしと地球のウェルビーイング
市民のための環境公開講座は、市民の皆さまと共にSDGsをはじめとする地球上の諸問題を理解し、それぞれの立場でサステナブルな未来に向けて具体的に行動することを目指します。複雑化・深刻化する地球環境の変化の中で、自然の美しさにふれ、こころのゆたかさを保ちながら環境問題に対し、未来志向で取り組んでいくヒントを探ります。
無料のオンライン講座として通常講座全9回および特別講座を開催します。

【交通安全ニュース】隠れ脱水と交通事故リスク
Posted on by 有限会社 守屋保険事務所
【交通安全ニュース】隠れ脱水と交通事故リスク
今年の夏も猛暑が予想されています。夏の高温多湿下では、熱中症のリスクが高まります。
2025年6月1日施行の改正労働安全衛生規則により、熱中症対策が義務付けられました。事業者には、より安全で健康的な職場環境の維持が求められています。
熱中症を引き起こす原因はいくつかありますが、今号ではその一つである「隠れ脱水」について確認していきます。


【交通安全ニュース】環境保全と安全運転
Posted on by 有限会社 守屋保険事務所
【交通安全ニュース】環境保全と安全運転


建物修理業者の紹介制度「みんなのリペア」をリニューアル
Posted on by 有限会社 守屋保険事務所
建物修理業者の紹介制度「みんなのリペア」をリニューアル



【交通安全ニュース】交通事故の特徴と対策
Posted on by 有限会社 守屋保険事務所
【交通安全ニュース】交通事故の特徴と対策


5月25日に『栗駒自動車大作戦』が開催されます!
Posted on by 有限会社 守屋保険事務所
5月25日(日)に『栗駒自動車大作戦』が開催されます!

【交通安全ニュース】春の全国交通安全ニュース
Posted on by 有限会社 守屋保険事務所
【交通安全ニュース】春の全国交通安全ニュース
春の全国交通安全運動の季節がやってきました。春になって気候が良くなり、お花見やハイキングなど屋外での活動の機会も増えます。また、4月は年度初めで、新たな環境で生活を始める人も多くなります。
車を運転する際には、より一層の注意が必要です。こどもを始めとする歩行者が安全に通行できるよう、慎重な運転を心がけましょう。


マイナンバーカードと運転免許証の一体化について
Posted on by 有限会社 守屋保険事務所
マイナンバーカードと運転免許証の一体化について
マイナンバーカードと運転免許証及び運転経歴証明書の一体化が令和7年3月24日(月曜)から開始されました。一体化を希望される方は、免許証に代わり免許情報の記録されたマイナンバーカード(マイナ免許証)を保有することが可能となります。
マイナンバーカードの有効期限が近い方は注意が必要!!
現行のシステムでは、マイナンバーカードを更新しても運転免許の情報は引き継がれないとのこと・・・。このため、マイナ免許証を取得された方であっても、マイナンバーカードを更新すると、一体化の手続をやり直さなくてはならないそうです。マイナンバーカードの有効期限が近い方は、更新手続を済ませてからマイナ免許証を取得又はマイナ免許証と運転免許証の2枚持ちが安心みたいです。なお、システムの改善は、今年の秋に予定されているそうです。
警視庁 マイナンバーカードと運転免許証の一体化について
